TOP

2014年2月28日金曜日

新垣結衣が「S -最後の警官-」でスナイパー役で出演!!

綾野剛との共演再び!!


以下引用
 女優の新垣結衣が、TBS系ドラマ『S -最後の警官-』に女性スナイパー・林イルマ役で出演することが27日、わかった。連続ドラマ終盤の第9話(3月9日放送)より、異例の登場となる。撮影1ヶ月前からアクションの特訓を受け、初のスナイパー役に挑む新垣は「楽しいです。女性スナイパーという役柄はこれまであまりなかったようなので、せっかくだからかっこよくみせたいし、なるべくリアルに近いものをお見せできるよう頑張ります」と張り切っている。
 新垣が演じるイルマは、原作から設定変更され、ドラマから映画に続く中でより重要な役割を担うキーパーソン。向井理が演じるNPS隊員・神御蔵一號(かみくらいちご)とバディを組んでいた綾野剛が演じる蘇我伊織(そがいおり)が、SATに戻った後、次期狙撃主としてNPSに入隊する。


 元陸上自衛隊特殊作戦群に所属していた過去を持ち、その狙撃の腕はSAT随一のスナイパー蘇我に引けをとらない。かわいらしい容姿とは裏腹に、地元の焼酎をこよなく愛する豪快さと強い正義感、明るく強烈なキャラクターを持つ新たな“問題児”に、他のメンバーはもちろん、一號もペースを狂わされる。

 同ドラマは、『ビッグコミック』(小学館)に連載中の人気漫画『エス-最後の警官-』(作:小森陽一 画:藤堂裕)を原作に、警視庁特殊部隊「SAT」の機動力と、警視庁特殊犯捜査係「SIT」の捜査力を併せ持った架空の警察庁直轄部隊「NPS」の活躍を本格アクション満載で描く。

 初回放送前に映画化が決定したことでも話題を呼び、1月12日の初回放送では1月期の連続ドラマ最高視聴率18.9%を獲得。2月23日放送の第7話までの平均視聴率14.6%は、1月期民放連ドラ1位と好評を得ている(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)。

 韓哲プロデューサーは「原作で林イルマという女性スナイパーが登場したときに、漫画が白黒の絵からカラーに変わったと感じるくらいの華やかなインパクトがありました。ドラマでも特殊部隊ただひとりの女性隊員として、男くさい世界に華やかな色を足してもらいたい」と新垣に期待。アクションも「初日の動きを見て筋の良さを感じました」と手応えを語っている。

石井一久氏が広報デビュー!!

司会進行役は「75点以上」!!

昨季限りで現役を引退して、4月1日から吉本興業の契約社員になる元プロ野球西武投手の石井一久氏(40)が28日、都内で行われた映画「R100」(松本人志監督)のDVD大ヒット記念イベントに宣伝担当として登場した。
 現在は広報志望で“研修中”で、この日が司会進行役のデビューとなった。グダグダになる場面もあったが、「最初としては上々の立ち上がり。75点以上の出来。あくまでも調整段階なので。正式には4月1日からなので今日は肩慣らし」と現役時代同様のマイペース発言が飛び出した。
 ヤンキース入りした田中将大投手(25)については、自身もドジャース、メッツで活躍した経験もあるだけに「まだオープン戦。緊張やワクワクを満喫して、シーズンに入って欲しい」とアドバイスを送った。





吉本興業の広報デビューを飾った
前西武ライオンズの石井一久氏


寿命1時間、儚すぎる・・・

新種か?はかな過ぎるカゲロウ発見!!

福島大共生システム理工学類の研究グループが、福島県北塩原村の檜原湖近くにある沼で、新種とみられるカゲロウの一種を発見した。

カゲロウの仲間は、羽化した成虫の寿命が1日~1週間程度と短いが、今回発見した種は1時間未満と、さらに短命という。グループは、3月2日に猪苗代町で開かれる同大の研究成果報告会で発表する。

見つかったのは、全国各地の川などに生息する「ヒメシロカゲロウ」の一種。同大大学院の修士課程1年、増渕翔太さん(23)と、塘忠顕つつみただあき教授(昆虫比較形態学)らが2011年秋、裏磐梯の生態系の調査をしていた際に、檜原湖から東に数百メートルの沼で捕獲した。人が容易に立ち入れない場所という。

ヒメシロカゲロウはこれまで、国内で4種しか確認されていない。この時に捕まえたのは幼虫で、体長が約7ミリと、ほかのヒメシロカゲロウの仲間と比べて2倍近いのが特徴だ。その後の詳細な調査で、胸の形状が異なるほか、ほかの種ではみられない、脚に茶褐色の帯状の模様があることが分かった。

世界ではヒメシロカゲロウの仲間は約150種いるが、そのどれとも異なる特徴から、新種と断定した。現在、論文を準備中で、専門誌に掲載されれば正式に新種として認められる。

増渕さんは、「最初は新種とは思わず、形態を調べていくうちに新種の可能性が高いということが分かり驚いた」と話す。

檜原湖の東側一帯にある沼のほか、福島市の土湯温泉周辺の沼での生息を確認したが、檜原湖そのものでは見つかっていないという。

県内の一部の沼でしか見つかっていないことについて、塘教授は「発見した沼はいずれも幼虫の餌となる有機物が多い。生息に良い条件が整っているためではないか」と推測する。

カゲロウの分類に詳しい信州大理学部の東城幸治准教授(系統進化学)は「北方系や大陸のカゲロウは大型が多い。今回の新種もヒメシロカゲロウの仲間では比較的大きく、由来や進化の過程を考える上で興味深い」と話している。

2014年2月28日08時34分  読売新聞)

多才すぎる!! 人気キャラ「ふなっしー」!!

中国語がかなり上手だと台湾で話題に!!台湾ネットの声「うますぎてビビった!」

押しも押されぬ人気キャラの「ふなっしー」。先日、放送されたクイズ番組『日本語探Qバラエティクイズ!それマジ!?ニッポン』で、ふなっしーは見事なクイズ王ぶりを発揮し、実は「賢いキャラ」という新たな一面を見せてくれた。

そんな ふなっしーが台湾でも「スゲー!」と話題になっているぞ。「ふなっしーが話す中国語が、かなりウマイ」というのだ。可愛いだけじゃない! たくましいだけじゃない!! 外国語がペラリンコなふなっしーの姿は動画「【我愛偶像】獨佔超瘋癲吉祥物:船梨精!」で確認できるぞ。

ふなっしーが台湾を訪れたのは2014年2月初旬のこと。ふなっしーは、多くのインタビューやテレビ番組に出演した。「日本で大人気のゆるキャラ」ということで当初から注目されていたふなっしー。だが、ふなっしーはそれだけじゃない!! イベントや番組で自ら中国語を話し、台湾のファンを圧倒したのだ。


・中国語を話すふなっしー
たとえば、台湾人司会者に中国語で、「ふなっしーは本名じゃないんだよね?」、「今年で何歳ですか?」など質問を受けた際も、「フナディウス4世です」、「今年で1875歳」とサラリと回答。

また、東日本大震災のときの台湾からの支援にお礼を言う場面も見受けられる。これらのやりとりはもちろん全て中国語だ!

・よく使う中国語は「お手洗いはどこですか?」
そんな、ふなっしーがよく使う中国語は以下のとおり。


「快一点、快一点!(早く、早く!)」
「廁所在哪?(お手洗いはどこですか?)」

なるほど……! 確かに、これは重要だ!! 梨の妖精もトイレに行くのかぁ……。

・台湾ネットユーザー「中国語うますぎてビビった!!」
ふなっしーの中国語には、台湾ネットユーザーも

「中国語話してる!」
「うわーー! 中国語うますぎてビビった!!」
「中国語レベル高いwwww」
「中国語かなり上手なんだけどw」
「発音も正確だわー」

と絶賛。また、日本のネットユーザーも

「中国語うまいww」
「インテリふな様~かっこいい^^^」
「英語に中国語にすげー」
「ふなっしーの中国語可愛い♪」

と、ふなっしーのマルチ才能ぶりに驚く声が寄せられているぞ。

・中国語は3年間勉強したらしい
それにしても、ふなっしーの中国語は一朝一夕で暗記したようなものじゃないぞ! 実は、ふなっしーは中国の文化や歴史が好きで、中国語を勉強していたのだという。学習歴は3年あるのだとか。

また、日本ではCDデビューを果たしているが、可能なら中国語でも歌いたいとのことである。この台湾での人気ぶりなら中国語のCDデビューも夢ではないかも!? ちなみに、ゆるキャラは中国語で「吉祥物(じーしゃんうー)」。ふなっしーは「船梨精(ちゅあんりーじん)」である。日本超人気吉祥物 “船梨精”、覚えておこう!


参照元:YouTube、Yahoo! 奇摩(中国語)

東京理科大学と菊池製作所が「マッスルスーツ」開発・販売!!

東京理科大学と菊池製作所が「マッスルスーツ」開発・販売!!


東京理科大学と菊池製作所は2月27日、人工筋肉を利用した動作補助ウェア「マッスルスーツ」を開発・販売する大学発ベンチャー「イノフィス」を設立したと発表した。腕や腰の関節の働きを人工筋肉で補助する着用型の装置で、介護医療や物流の現場でのニーズを見込み、世界市場も視野に入れる。



マッスルスーツは、同大工学部第一部機械工学科の小林宏教授の成果。圧縮空気を出し入れすることでゴムとPET繊維でできた人工筋肉が収縮し、最大30キロ分を補助し、重いものを持ったり体を屈める行為がしやすくなる。
小林宏教授
 「生きている限り、自立した生活を」をコンセプトに、小林教授が研究に着手したのは2000年前後。当初は非健常者向けの製品開発を目的としていたが、プロトタイプ製作を重ねるうち、腰痛による離職者が多い介護や物流などの現場で補助器具のニーズが高いことが分かった。すでに訪問入浴介護の現場で100台をテスト導入しており、「500台追加して全国で展開したい」と良好な反響を得ているという。
 新会社は同大葛飾校舎内に設立し、資本金1050万円。まず、利用シーンに合わせて「物流用マッスルスーツ」「介護・福祉用マッスルスーツ」の2種類を30~50万円の価格帯で展開する。今後、人工筋肉の本数を増やした強力なものや、高齢者や障害者向けの歩行補助・リハビリ支援機器なども展開していく予定。14年度に1000台、15年度は2000台、16年度は5000台の発売を目指す。
 小林教授は、10年以上に渡って研究を続けてきた自身の研究成果は「世界初かつ競合の追随を許さない」と胸を張る。「通常の機械類と異なり、人間が装着して使うロボットは仕様書通り作ることが完成ではない。現場の意見を取り入れて柔軟にトライ&エラーを繰り返し続けてきた結果で今があり、常に上を目指し続けている。マッスルスーツは仕組みも形状もすべてがノウハウの賜物。真似できない」(小林教授)

キタキツネがメタボに!!

野山に放置されたエゾジカの肉を食べ丸々太ったキタキツネ・・・


まるまる太ったキタキツネが集まり、雪面にはエゾシカの骨――。
撮影した北海道旭川市の動物写真家神田博さん(65)によると、同市近郊では、狩猟や駆除で撃たれて野山に放置されたエゾシカの肉を求めてキタキツネが集まる光景がよく見られるという。「キタキツネにとってエゾシカは大変なごちそうだが、この太りかたは尋常ではない。生態系が攪乱(かくらん)されなければよいが」と心配する。
撃ったエゾシカは持ち帰るなどして適正に処理するのが原則だが、道によると、食用の肉だけを切り取って残りを野山に放置するケースが見られるため、適正な処理を呼びかけているという。神田さんは「増え過ぎたエゾシカを撃つのはいいが、マナーは守って欲しい」と訴えている。

生放送でブチ切れ!!

カンニング竹山、生放送で竹田恒泰氏にブチ切れ!! 五輪発言で“対立”

明治天皇の玄孫で日本オリンピック委員会会長の長男でもある竹田恒泰氏が28日、フジテレビ系の『ノンストップ』に生出演。五輪選手に「負けたのにヘラヘラと楽しかったはあり得ない」などと発言したことの真意を説明したが、同席したカンニング竹山ら出演者から強い反論を受け、ほとんど理解を得られなかった。

 竹田氏は、自身のツイッターで「負けたのにヘラヘラと『楽しかった』はあり得ない」「日本は国費を使って選手を送り出している」などと選手に向けて“注文“をつけていたことに、「ソチの開幕前につぶやいた。誰か特定の選手に向けたものではない。国を背負っているのだから、立派に振る舞ってほしい。今回の選手は非常によかった」など弁明。

 それでも、竹山や千秋、西川史子らは頑張る選手に注文を付けることに納得できず。竹山は「オリンピックに行った選手を応援して、無事に帰ってきてもらうことを一番望まないといけない」とし、「勝った負けたはあるし、そこでヘラヘラしたコメントがあるかもしないけど、その人の人格かもしれない。それを否定することはない。選手が思ったことを言えることのほうが自由でいい」と反論。

 竹田氏は、理解を示すも「せっかく頑張ったとしても、最後の一言でがっかりすることがもったいない。楽しかったとかヘラヘラしたコメントに違和感を持っている人もたくさんいる。選手は国を背負ってしまっているので」と語ると、西川らは揃って「竹田さんにすごい違和感」と漏らし、千秋は「私たちは何もせずに、オリンピックの瞬間だけを見ている。選手はずっと何年もやっているわけで、それに対して良い態度を取れっていうのは…」と疑問を呈した。

 さらに、竹田氏は結果が出なかった選手にメディアのスポットが当たることにも不満といい、「だいたい、オリンピックは勝ちに行くから面白い。メディアが勝たなくてもOKという空気を作ってるのがおかしい。金メダル選手より、とれなかった選手にフォーカスしている」と持論を展開。続けて「負けてもOKになったら、オリンピックは価値がなくなる。見てる側に参加することに意義があるとか言っちゃいけない」と主張した。

 これに対し、竹山は「(プロでなく)アマチュアの祭典だし、(メダルは)結果論だから仕方がない。真剣勝負はあのレベルならみんなやってる。(浅田)真央ちゃんは1回目失敗したけど、2回目あれだけやった。我々はそれを見ていろんなものを学び、よかったなと思う。メダル以上の何かを感じる。真剣にやる姿を見て、何かをもらえばいい」と返した。

 最後は、竹田氏が「同意見」としつつも「メディアの映し方は負けてもOKになってるものもある。オリンピックは全員が勝ちに行くもの」と勝負ありきの姿勢を貫くと、竹山は「そうなるとスポーツは別になる。政治とスポーツは別だ」と怒りをあらわにし、「全然ダメだ」とブチ切れながら吐き捨てた。


日本の管理職年収「割安」・・・

中国・タイを下回る結果に!!


日本企業の管理職の年収が海外に比べて「割安」になってきた。新興国の賃金が上昇、為替の円安傾向もあって相対的な水準が下がっている。
民間調査では部長級の年収は中国より低いとの結果も出た。事業のグローバル化で日本企業の外国人採用は増えるとみられるものの、管理職の賃金水準の低さは優秀な人材確保への障害になりかねない。

給与でも負け始めた日本 日本の管理職の年収が、中国・タイを下回り始めたと報じられていますが、次には中堅一般社員も下回るようになるはずです。 
勿論、経済成長の差もありますが、最も大きな理由は円安です。
円安は日本の富を海外に流出させ、日本の富を安く売り渡す「売国奴政策」とも言える政策ですが、これをとって輸出大企業の利益をかさ上げする政策を安倍政権は取っているもので、これが続けば、経常赤字になり、更なる円安に進むことになります。

ユーロ(円)(28日、11:17)139.70-139.74▼-0.27(円高)
ユーロ(ドル)(28日、11:17)1.3705- 1.3708▼-0.0001(ドル高)
英ポンド(円)(28日、11:17)170.01-170.10▼-0.24(円高)
スイスフラン(円)(28日、11:17)114.72- 114.80▼-0.13(円高)
豪ドル(円)(28日、11:17)91.45-91.52▲+0.02(円安)

結果、どうなるでしょうか?

日本円で1200万円(月収100万円)の部長級を見れば以下のようになります。

一ドル80円時  $150,000
一ドル100円時 $120,000(-$30,000)
一ドル110円時 $109,000(-$41,000)
一ドル150円時 $ 80,000(-$70,000)
これで海外の優秀な人材を呼べるでしょうか?

海外はすべて「ドルベース」の収入を基準にしており、かりに日本人の部長が1,200万円もらっていましても、海外から同じ人材を呼ぼうとすれば$80,000しか払えないことになり、到底優秀な人材を呼べません。
$80,000では課長クラスに過ぎないからです。

円安は日本人をどんどん貧乏にしていきます。
日本が繁栄したのは円高があったからであり、円安を目指すということは反対に衰退を目指すということになります。
何もせずにかき回しただけの民主党政権の方がよかったのかも知れません・・・

女子小学生かと思った!!

犯罪レベルに幼い35歳がネット界に激震を与える


人は誰でも年をとる。最近では、実年齢より若く見える人が増えているというが、見えてせいぜいマイナス5歳~10歳くらいという程度ではないだろうか?

いま、インターネット上で非常に若く見える女性がネット界に激震を与えたと話題となっている。
いや、若いなんてレベルではない。いたいけで、あどけなく、幼い。もう犯罪レベルの幼さをかもしている。どう見ても小学校高学年~中学生の彼女。その実年齢は35歳であるというのだ。

話題の超絶童顔女性は、中国のネットユーザー「十早z」さんだ。真っ黒なロングヘアーに、丸くプックリした頬はまるで小学生か中学生のよう。思わずつつきたくなるような可愛らしさである。

そんな彼女は、なんと1979年生まれだという! 数えで
36歳、ということは今年で満35歳ということだ。見えねえええ!! どう見ても高校生、いや中学生……いやいや小学校高学年でも十分通用しそうだ。顔はとても幼いが、

体を見ると第二次性徴も終わっているよう。首や太ももやふくらはぎを見ると、女児のそれではなく、10代後半~20代くらいかなと感じられる。イヤ、それでもかなりスゴイってばよ!彼女の画像を見たネットユーザーからは、

「カワイイ!!」
「マジかよ!?」
「さすがにフォトショだろ……」
「36歳だって! 信じられる?」
「26歳の間違いでは?」
「17歳なのに30歳に間違えられた私って……」
「本当だったらスゴいよね! 36歳でこの若さはないわ~」
「うおおお、オバケかと思った」
「妖怪か、それとも妖精か」
と、年齢と容姿のあまりのギャップに驚きの声があがっている。
アジア人は幼く見えると言うが、さすがにこれは想像以上だ。はたして彼女の年齢の真相はどうなのだろうか? 若さを保つ秘訣を教えてほしい
ものである!!

                参照元:ET Today(中国語)
                執筆:沢井メグ